Skip to content
Mrs.Fu blog Mrs.Fu blog

Menu

  • ホーム
  • わたしについて
  • mrsfu.org

Do it myself カテゴリー

miyake garden 2018年12月

miyake garden 2018年12月

今日の庭を描きました。11月に植えた玉ねぎは元気なのもそうでないのもあって、根がだめになったところにほうれん草の種をいれました。白菜とキャベツが元気でうれしい。 今年の夏から秋にかけては、イチジクのカミキリムシ発生と格闘 …

日時 2018年12月12日 2018年12月13日 分類 Do it myself, 今日
半分青い?

半分青い?

NHKの朝のドラマ「半分青い」みたいなのをプチトマトにいたずらがき。おもしろ~い。 赤 黄色 オレンジの苗を植えたのだけど、黄色とオレンジの違いがわかりにくいです。だんだん甘くなって、今がとてもおいしい。 枝豆も、ちょっ …

日時 2018年7月14日 分類 Do it myself
miyake garden 5月

miyake garden 5月

連休中に夏野菜の苗を大人買いしました。合計4,000円。すご~い。いままでは育てやすい接木苗を多く買っていたのですが、今回は農家の方も利用される自根苗にもトライすることにしました。今年はラッキーで店長さんに試食させてもら …

日時 2018年5月13日 分類 Do it myself
ゆたんぽ あったかお鍋 大掃除

ゆたんぽ あったかお鍋 大掃除

昨日からゆたんぽ開始。あったかい。冬はこれにかぎる。そしてあったかいお鍋も。 今日は庭の大掃除。隼人瓜を片づけました。そのために高枝切狭み買いました。 ゴミ袋3つ。瓜は今年はあまりとれなかったけど、来年の分は確保しました …

日時 2017年12月10日 2018年3月3日 分類 Do it myself
秋トマトできた

秋トマトできた

8月に秋トマトの苗うえてみた。寒い日や台風の日もあったけど、できました。種類もちがうし夏のトマトとは違う味で、トマトらしい?お味です。小さくてかわいいでしょ。可憐でしょ。うれしくなっちゃいました。 しゃがむのがまだ上手に …

日時 2017年11月4日 2018年3月5日 分類 Do it myself
みやけ米 残念

みやけ米 残念

今日干していた稲を脱穀しました。 穂だけとりだしました。 お茶碗を蓋にして穂を引き抜いてお米だけにします。そしてすり鉢ですりすり。 でも 穂に実が入っていなくてもみがらばかり。 残念。

日時 2017年10月8日 2018年3月5日 分類 Do it myself
みやけ米 稲刈り

みやけ米 稲刈り

9/30稲刈りをしました。いつ刈ったらよいかわからなくて、近所の田んぼの稲刈りが始まったので、それに合わせて。たわわにとは言えないけれど、少しでも収穫があるといいなと思います。 お米作りは、水を枯らさないというのがとても …

日時 2017年10月1日 2018年3月5日 分類 Do it myself
かぼちゃのざぶとん

かぼちゃのざぶとん

かぼちゃは収穫してからしばらく置いておいた方がおいしくなるということなので、ざぶとんに座らせることにしました。 昨年長女が里帰り出産でしばらくうちにいたとき、ミシンを買い換えました。彼女はベビーのものを上手に作って、その …

日時 2017年8月1日 2017年8月1日 分類 Do it myself
みやけ米 育つ。

みやけ米 育つ。

昨日の稲はここまで育っています。 よく水をのむ植物で、朝夕水やりが必要な日もあります。さすが水稲です。暑いし、夏バテだけど、もう少しがんばろう。 オクラの花も咲きました。本当にきれいです。 今朝は結構しっかり雨が降ったの …

日時 2017年7月30日 2017年7月30日 分類 Do it myself
原田マハ「生きるぼくら」と田植え

原田マハ「生きるぼくら」と田植え

お友達に「生きるぼくら」原田マハ作という本をいただいて、読んだらとってもおもしろい。お米を作るというのが、作品の中心にあって私も作ってみたいと思いました。登場人物の気持ちや感覚をリアルに体験したいと思います。 金色の稲穂 …

日時 2017年7月2日 2017年7月2日 分類 Do it myself
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next Page →

© 2023 Mrs.Fu blog